今日:
昨日:
総数:
from 2012/ 2/ 1
事務局からのお知らせ
(同窓会入会式)(卒業式)が行われました
卒業シーズンを迎えましたが、母校も卒業生350名を対象に題記の
式典が体育館にて盛大に行われました。

(2/28)【同窓会】入会式
    ・石川同窓会会長をはじめとして、事務局・評議員が
     出席して石川会長より「入会宣言」を行いました。

    ・その後、記念品として(校歌・応援歌CD)ならびに
     (コサージュ)(同窓会会報第5号)を贈呈しました。


(3/1)【第69回】卒業証書授与式
    ・県教育委員会・元校長・旧職員・PTA役員・同窓会役員
     など来賓:21名と在校生・保護者が出席して厳粛かつ
     盛大に挙行されました。

 ◆母校を巣立ち4月から、進学・就職と夫々の道に羽ばたいて行く
  訳ですが我々の同窓生として、暖かく歓迎のうえ今後とも母校の 
  発展にご協力をお願いします! 

 同窓会(会報-第5号)いよいよ発行
◆昨年より準備をして来ましたが、いよいよ(2/15)に発行されます。 
 全国の同窓生約19.000名に対して、業者より一斉発送されますので
 皆様の手元には順次届くと思います。楽しみにお待ちください!

◆尚、発行にあたりまして「協力金」の振込用紙が同封されていま  
   す。必要事項は全て印刷されていますので最寄りの(コンビニ)
   もしくは(郵便局)にてすぐに振込ができる様になっています。

 今後の運営・維持発展のためにも皆様の暖かいご理解・ご協力を
 戴けます様に心よりお願い申し上げます。

 -----------------------------

★また、既に各位には送付されていると思いますが、8月に発行が
    予定されています2018年版の最新(同窓会名簿)の中にある
    広告蘭への掲載につきましても、同窓生の広告・PRを受付
    ていますのでこれを機にご協力・ご活用をお願いします。

 

同窓会役員(懇親新年会)開催
◆恒例の役員による(懇親新年会)を開催しました。

 場 所 ・・・ ピュアリティまきび/岡山駅前
 参加数 ・・・ (赤木)顧問(武田)顧問(藤森)参与 (石川)会長 
         (岡田)校長 (藤原)副校長 (福岡)教頭
         副会長・常任幹事・監査役・事務局 【計28名】

◆学校側より3名の出席をいただき、皆さんで交流を図りながら
 今年の「メインイベント」である120周年記念式典の盛会を
 力を合わせて進めて行くことを確認し合いました。

 アトラクションの部では、副会長である(本德さん/14期卒)の
 マジックショーを披露いただき盛り上がりました。

 その後で、各位の自己紹介を行い「初参加」の人もいましたので
 大いにコミニュケーションを図る事ができて、和気あいあいの
 中で中締めとなり最後に全員写真を撮って散会となりました。
 

同窓会会報(第5号)発刊準備中
例年、さまざまな「学校行事」や「同窓会活動」の様子をお伝えして
おりますが、今回号も学校側や同窓会会員の皆様から近況情報を戴き
読んでいただく方々に興味深くて、わかり易い様な紙面になる様に
工夫をこらして編集・製作中です。2月下旬の発刊に向けて準備を
進めていますのででご期待ください。

また、この会報は全国:約20.000名の同窓生の皆さんに発送します
ので周辺の同窓生にもこの「同窓会会報」についてのPRと支援の
呼びかけにご協力をお願いします。

書道パフォーマンス (中四国大会) 初V

昨年夏に四国中央市で行われた(第10回書道パフォーマンス甲子園)
に参加してますます力を付けて来ていますが、新年早々に行われた
題記の大会に於いて「初優勝」を飾ることができました。

大会名 ・・・ 高校生・書道パフォーマンス-中四国大会
会 場 ・・・ イオンモール岡山 (イオンGrが2015年より主催)
参 加 ・・・ 中四国の各県代表/9校  (中国/5校)+(四国/4校)

出場校は (縦:4メートル/横:6メートル)の用紙に自分たちで考案した
メーッセージを豪快に書き上げた中で(東商)書道部員の16名は
岡山ゆかりの陰陽師として知られる安部晴明を主人公とした邦画で
使用された楽曲に合わせて、揃いの巫女装束で鈴の音に合わせながら
大小の筆を使い「不変の力」を大書して見せました。

(1/9)付の地元紙:山陽新聞に掲載されましたが、昨年に引き続いて大きな大会に連続出場して入賞しており今後の活躍が期待されます。






 

年始のご挨拶
明けましておめでとうございます!

本年も、母校ならびに同窓会のご支援を賜ります様
よろしくお願いを申し上げます。

今年もこれから例年の(会報の発行)に始まり~(倉商定期戦)~(第118回
同窓会総会)~5年に1回の(会員名簿の発行)~そして10月に行われる120周年記念行事~恒例の(東商デパート)など様々な行事が目白押しに予定されております。同窓生皆様のバックアップをお願いいたします、

 

年末ご挨拶
今年も残り僅かとなりました・・・
同窓会員の皆様には、今年一年間この「お知らせ」をいつもご覧
いただきありがとうございました。お礼申し上げます。

今年も様々な行事がありましたが、無事に終えることができました。
来る平成30年10月には(学校創立120周年)という大きな
節目を迎えますので、学校側・PTA・同窓会で一致して実行委員会
を立ち上げて準備に取り掛かりつつあります。

この大きな記念事業を内外に発信することにより、我々の母校愛を
より育んで行く事が大切であると考えていますので、皆様のご支援と
ご協力を戴けます様よろしくお願い申し上げます。来年は更に様々な
情報をお届けして参りたいと思いますので、今後とも同窓会発展の為にご理解と力添えを戴けます様よろしくお願い申し上げます。  

第53回 吹奏楽部「定期演奏会」開催される
去る12月17日に(シンフォニーホール)にて開催されました。
会場はほぼ満席の約1200名で埋め尽くされ、来場された観客は
様々な演奏曲とマーテングに感動していました。

1年生から3年生まで部員47名による演奏で3部構成のプログラムが組まれており、2部では舞台狭しと各楽器のチームが交差しながら
整列されたマーチングが披露され、会場は熱気に包まれていました。

3年生はこの定期演奏会を最後に引退するわけですが、部長の最後の 
挨拶の後でも「アンコール」の渦が巻き起こり、最後の最後まで会場が一体となった素晴らしい定期演奏会でした。

あの何曲もの曲の演奏と、緻密に動きながらのマーチング演奏など
部員全員による年中・日頃の弛まない努力の結晶でしかないと感服
感動でいっぱいでした。

観に行ける方は、来年は是非とも足を運ばれてはいかがでしょうか?
キビキビとした高校生らしい活動に胸を打たれる思いでした・・・  

男子バレー部 (全国春高バレー)出場
男子バレー部は11月11日に和気町体育館で行われた、全日本高校バレー岡山県予選大会で<3年連続31度目の優勝>を飾りました。

山陽新聞のインタビューで主将の萩原蘭汰君は「全国大会に行き足らなかった部分を克服して勝つ!」と語り、安藤監督は「県大会はあくまでも通過点・・・」と意気込んでいます。

全国春高バレーは、来年の1月4日(木)~から東京代々木体育館で開かれます。皆さん応援よろしくお願いいたします。

(東京-新橋)にてアンテナショップ販売
◆来る12月に本校2年生が東京へ「修学旅行」に行きます。
 その中で、新橋にある「Tottori・Okayama 新橋館」という所で
 岡山県の特産品を扱うアンテナショップで販売実習を行います。

 本校生徒が企業と共同で考えて企画・販売を行っている製品 
 (焼き肉のタレ)や(かりんとう)など5種類販売します。

 日 時 ・・・ 12月 4日 (月)
         <13時~16時>

 場 所 ・・・ 港区新橋1-11-7  新橋センタープレイス-1F
                    (03-6280-6474)

         東京メトロ銀座線(銀座駅前)    
         アンテナショップ “ももてなし”


◆都内で近くにお住まい・お勤めの同窓生の方で、ご都合の付く方は  
 是非とも立ち寄ってみてあげてください。